お客様サポート

ロボット芝刈機の作業に係る安全事項

安全にお使いただくために

ロボット芝刈り機に係る安全事項

警告

禁止

•本機は、芝刈りのみにご使用ください。10cm 以上の芝を刈ることはできません。

改造、分解は絶対に行わないでください。安全性・信頼性が低下したり故障の原因になります。また、当社の保証サービスは一切受けられなくなります。

• ご使用前にこの説明書をお読みになり取扱の注意事項をよくご理解の上ご使用ください。
• 石、鉄くずなどの多い場所では使用しないでください。
• 揮発性可燃物、腐蝕ガスのある場所では使用しないでください。
• 作業中は、子供やペットを近づけないでください。作業者以外、本機へ近づけないでください。けがの恐れがあります。
• 未成年者の単独使用は禁止です。監督下で作業してください。
• 成年者でも、操作の仕方がよく分からない場合は、独自の使用をしないでください。
• 運転中に回転部及び可動部 に手や足及び衣類を絶対に近づけないでください。触れると巻き込まれ重大な事故の恐れがあります。
• 運転中/ 使用直後は、モーター部は非常に高温になっていますので、手を触れないでください。

指示

• 本機をご使用になる前に、この取扱説明書をよく読み、理解したうえで正しく取扱ってください。
• 使用前に部品に損傷がないか十分点検し、正常に作動するか、また所定機能を発揮するか確認してく
ださい。
• 使用中に異常音、異常振動があったときは、直ちに使用を中止し、点検、修理を行ってください。
• 部品交換は、純正部品を使用してください。
• 破損した部品交換や修理は、取扱説明書の指示に従ってください。取扱説明書に指示されていない場合は、お買い求めの販売店に修理を依頼してください。修理の知識や技術のない方が修理しますと、十分な性能を発揮しないだけでなく、事故やけがの原因になることがあります。
• 可動部分の位置および締め付け状態、部品の破損、取付け状態、その他動作に影響を及ぼす全ての箇所に異常がないか確認してください。
ロボット芝刈り機の作業に係る安全事項

注意

禁止

• 動作中にブレードや回転部分に顔や手足を近付けないでください。
• 動作中に本機を持ち上げたりしないでください。
• ご使用時は、人や動物が入らないようにしてください。
• 足元が滑りやすい、転倒しやすい場所では使用しないでください。
• 作業中に異物に当たったり、異物が絡んだりした場合には、回転部が完全に停止してから異物を除去し、異常がないか調べてください。異常があった場合には、完全に補修した後でなければ本機を再始動しないでください。
• 高所から低所の場合は20°以上または横方向の場合は14°以上の急傾斜地では使用しないでください。
• 本機の稼働部分に絡まるような衣服は着用しないでください。
• 石、コンクリート、金属、など硬質な物がある場所では使用しないでください。

指示

• 手動操作で芝刈り作業する場合は以下の点に従ってください。
a. 日光または十分な人工光の下でのみ芝刈りを行ってください。
b. 湿った草地での機械の操作は避けてください。
c. 裸足やサンダルを履いて本機を操作しないでください。 すべりにくい靴と長ズボンを着用してください。
d. 斜面では常に足元に注意してください。
e. 本機を手前に後退させるときは、細心の注意を払ってください。
f. 刃から足を十分に離して、常に電源のスイッチをオンにしてください。
• 本機を長時間保管するときは、取扱説明書に従って保管してください。
充電ステーションやアンテナに係る安全事項

警告

禁止

• 濡れた手で充電器の電源プラグの抜き差しはしないでください。
• 交流100V 以外は使用しないでください。
• 電源コード・電源プラグが傷んでいたり、コンセントの挿込みが緩いときは使用しないでください。
• 充電ステーションやアンテナを分解しないでください。
• コンセントを何かで覆わないでください。結露などで感電する恐れがあります。

指示

• 電源プラグはコンセントの奥まで確実に挿込んでください。
• 電源プラグのホコリは定期的に取除いてください。
• 異常に熱くなったり、異音、異臭がしたら直ちに使用を中止してください。発煙、火災、感電の恐れがあります。
バッテリパックに係る安全事項

警告

禁止

• 充電中は発生したガスに引火し爆発することがあります。 火気を近づけず通気の良い場所で充電してください。
• 必ず専用充電ステーションで充電してください。
• バッテリパックを分解しないでください。
• バッテリパックの近くで工具やその他金属を使用する場合、端子の接触、短絡に注意してください。感電や火災の発生の恐れがあります。
• 使用時間が極端に短くなったバッテリは使用しないでください。
• 周囲温度が18℃~ 25℃で充電するとバッテリー寿命が向上します。
• 周囲温度が5℃未満、あるいは周囲温度が40℃以上ではバッテリパックを充電しないでください。破裂や火災の恐れがあります。
• バッテリパックは一般家庭ゴミとして捨てないでください。ゴミ収集車内などで破壊されて短絡し、発火、発煙し事故の原因になる恐れがあります。

指示

• 本品はリチウムイオンバッテリを使用しています。リサイクル可能な貴重な資源ですので、不要になった場合は下記に従いリサイクルを行ってください。
• バッテリが液漏れした場合、水で洗い流し、目などに入った場合は医師の診察を受けてください。
バッテリパックに係る安全事項

警告

禁止

• 濡れた手で充電器の電源プラグの抜き差しはしないでください。
• 交流100V 以外は使用しないでください。
• 電源コード・電源プラグが傷んでいたり、コンセントの挿込みが緩いときは使用しないでください。
• 充電ステーションやアンテナを分解しないでください。
• コンセントを何かで覆わないでください。結露などで感電する恐れがあります。