YS-MIG200
			
			
									
						
							 製品取扱説明書
製品取扱説明書
							
						 
					
															
						
							 よくあるご質問
よくあるご質問
														
																																															
							
															
							
															
							
							
																	
										
										
											 
【考えられる可能性】設定値が高いもしくは長時間当てすぎている
⇒設定値は低めに設定し、長時間当てるのではなく点付けする方法もあります。
 
										 
									 
																	
										
										
											 
【考えられる原因】表示板の故障、ランプの故障の可能性
⇒交換してください。
 
										 
									 
																	
										
										
											 
【考えられる原因①】電源スイッチが「OFF」になっている可能性
⇒「ON」にしてください。
 
【考えられる原因②】ブレーカーが入っていない可能性
⇒ブレーカーの確認をしてください。
 
										 
									 
																	
										
										
											 
【考えられる原因】内部温度により止まる機構可能性
⇒電源停止後、再度起動し確認してください。
 
										 
									 
																	
										
										
											 
【考えられる原因①】過負荷等により電源内部の温度が上昇している可能性
⇒しばらくファンを回転させ、内部の温度 を下げてください。
 
【考えられる原因②】使用率オーバーで使用している可能性
⇒溶接量を減らす又は、時間をおいてから溶接してください。
 
										 
									 
																	
										
										
											 
【考えられる原因①】溶接ホルダコードの接続不良の可能性
⇒接続部分をしっかり締めてください。
 
【考えられる原因②】電極径に対し溶接電流が小さい可能性
⇒適正電流で使用してください。
 
【考えられる原因③】同時に他の機器を使用している可能性
⇒他の機器のスイッチを切ってください。
 
										 
									 
																	
										
										
											 
【考えられる原因】アースクリップと母材(溶接物)との 接触不良の可能性
⇒アースクリップを別の場所に移動してください。
⇒母材(溶接物)表面に油、塗料、 錆などがないか確認し、取除いてください。
 
										 
									 
																	
										
										
											 
【考えられる原因①】電源電圧降下が大きい可能性
⇒同じ電気回路で使用している機器を外してください。
⇒ドラム延長コードを使用している場合は、コードを全部引き出してください。
⇒延長コードはなるべく短くし、太いもの(3.5sq 以上)にしてください。
 
【考えられる原因②】コネクタとソケットの接続があまい可能性
⇒時計回りに回し、しっかり固定してください。
 
										 
									 
																	
										
										
											 
【考えられる原因①】電源電圧が低すぎる可能性
⇒電源電圧を確認してください。
⇒電源コードを真っ直ぐにしてください。
 
【考えられる原因②】母材厚に対して入力が小さい可能性
⇒入力電流容量が100V・22A又は200V・32A以上あるか確認してください。
⇒電流調節を上げてください。
 
										 
									 
																	
										
										
											 
【考えられる原因①】ワイヤが溶けてチップに固着している可能性
⇒電源を「OFF」にし、チップに固着したワイヤを取除き、プライヤー等でワイヤ を引き出してください。
 
【考えられる原因②】ワイヤリールのワイヤが絡まっている可能性
⇒電源を「OFF」にし、ケースカバーを開け、絡まりを取り除いてください。
 
【考えられる原因③】ワイヤリールのワイヤが折れ曲がっている可能性
⇒電源を「OFF」にし、ケースカバーを開け、折れ曲がったワイヤを切断しやり直してください。
 
【考えられる原因④】ワイヤリールのワイヤの径とローラーの径が合っていない可能性
⇒径を合わせてください。
 
										 
									 
																	
										
										
											 
【考えられる原因】設定が4Tになっている可能性
⇒この溶接機は2Tと4Tがあり、2Tで設定しているとトーチスイッチを押している間だけ溶接できますが、
 4Tに設定していると、トーチスイッチを一度押してから再度押すまで、スイッチを押したままにしなくても溶接できます。
 一度設定の見直しをしてください。(設定の仕方は取扱説明書をご参考ください)
										 
									 
															 
							
															
						 
					
																		
						
							 使用方法を動画で解説
使用方法を動画で解説