安全にお使いただくために
除雪機に係る安全事項
|
---|
禁止 |
• 燃料の臭いがする場合、運転をしないでください。爆発の危険があります。 • エンジンの排気ガスには人体に有毒な成分が含まれています。特に一酸化炭素は無色無臭で非常に強い毒性があり、吸入すると死亡の恐れがあります。 • エンジンが熱いうちは、給油しないでください。 • 燃料が漏れたり、こぼれたままエンジンをかけないでください。 • 運転時、給油時、喫煙など火気を発生させないでください。 • 換気の悪い場所ではエンジンをかけないでください。 • 改造、分解は絶対行わないでください。安全性・信頼性が低下したり故障の原因になります。また、弊社の保証サービスは一切受けられなくなります。 • 正しい操作を知らない人、子供、妊娠中の方には操作をさせないでください。 • 未成年者の単独使用は禁止です。監督下で作業してください。 • 成年者でも、操作の仕方がよく分からない場合は、独自の使用をしないでください。 • 運転中に回転部及び可動部に手や足及び衣類を絶対に近づけないでください。触れると巻き込まれ重大な事故の恐れがあります。 • 運転中は絶対シュータやオーガハウジングを覗き込まないでください。 • 点火源となるような機器の近くに保管しないでください。燃料蒸気へ引火する恐れがあります。 • デッドマンクラッチを紐などで固定しないでください。 |
---|---|
指示 |
• 周囲の動植物等にも排気ガスが当たらないように注意をしてください。 • 給油時は、付近にタバコ等の火気の無いことを確認してください。燃料は非常に引火しやすく、気化した燃料は 爆発の危険があります。 • 給油時、燃料タンクの給油限界位置を超えないようにしてください。温度上昇によって燃料が膨張し、漏れるこ とがあります。 • 給油は、身体に帯電した静電気を除去してから行ってください。引火の恐れがあります。 • 給油中にこぼれた燃料はきれいに拭きとってください。燃料を拭いた布等は、火災に注意して処分してください。 • 燃料を衣服にこぼした場合、直ちに衣服を着替えてください。衣服へ引火する危険があります。 • 燃料タンクキャップは確実に閉めてください。運転中にこぼれると火災の恐れがあります。 • 始動前点検を実施してください。 • 本機をご使用になる前に、エンジンの始動、停止の仕方を覚えてください。 • 可動部分の位置及び締付け状態、部品の破損、取付け状態、その他動作に影響を及ぼす全ての箇所に異常がない か確認してください。 • 運転前に燃料漏れがないか点検・確認してください。 • エンジンを始動する時は、周囲に人や動物がいないことを確認してください。 • クラッチレバーを握っていない時は、オーガが回転していなことを確認してください。 • エンジン回転中及び停止後しばらくの間はエンジンやマフラーなどが熱くなっています。触れるとやけどをする ことがありますので注意してください。 • 使用中に異常音、異常振動があった時は、直ちに使用を中止し、点検、修理を行ってください。 • 回転しているオーガに接触すると負傷または死亡する恐れがあります。 • 点検整備を行なう場合はエンジンを停止してください。エンジンが不意に始動すると、思わぬ事故につながる恐 れがあります。 • 点検整備はエンジンが冷えてから行ってください。エンジン本体やマフラー部のほか点火プラグの温度も高く なっており、やけどの恐れがあります。 • 破損した部品交換や修理は、取扱説明書の指示に従ってください。取扱説明書に指示されていない場合は、お買 い求めの販売店に修理を依頼してください。 • 修理の知識や技術のない方が修理しますと、十分な性能を発揮しないだけでなく、事故・怪我の原因になること があります。 • 自動車で運搬する時は、燃料タンクの燃料を抜き、燃料コックを閉じてください。振動等により燃料が漏れるこ とがあります。 • 長期保管する場合は、燃料タンクの燃料を抜取り、火気のないところに保管してください。 • 子供の手の届かない安全な場所に保管してください。 • ご使用前にこの説明書をお読みになり取扱の注意事項をよくご理解の上ご使用ください。 |