ロボット芝刈機
HG-RMA604
取扱説明書
ロボット芝刈機
HG-RMA604

はじめに
このたびはお買い上げいただき誠にありがとうございます。
安全に正しくお使いいただくために、ご使用前にこの取扱説明書を必ずお読みください。
誤った使い方をされますと重大な事故につながる恐れがあります。 この取扱説明書を熟読しご理解してからご使用ください。 また、各ページの警告・注意事項も飛ばさず、必ずお読みください。
安全上のご注意
※お使いになる人や他人への危害・財産への損害を未然に防ぐため、必ずお守りいただくことを説明しています。
●表示と意味をよく理解してから、本文をお読みください。
●お読みになった後は、お使いになる方がいつでも見ることができる所に、必ず保管してください。
●すべて安全に関する内容です、必ずお守りください。
■表示内容を無視して、誤った使い方をしたときにおよぼす危害や損害の程度を次の表示で区分し、説明しています。
|
この表示の欄は、「死亡または重症を負う恐れがある」内容です。 |
---|
|
この表示の欄は、「軽症、物的損害、故障が生じる恐れがある」内容です。 |
---|
■お守りいただく内容の種類を次の絵表示で区分し、説明しています。
![]() |
このような絵表示は、してはいけない「禁止」内容です。 |
---|
![]() |
このような絵表示は、必ず実行していただく「強制」内容です。 |
---|
製品を長くご愛顧いただくために
取扱説明書に従った正しい取扱や定期点検、保守を行ってください。 注意事項に従わず何らかの損害・故障が発生した場合、保証の対象外となりますのでご注意ください。
安全事項
ロボット芝刈機に係る安全事項
|
---|

• 電源ケーブル、電源装置、延長コード、および製品に付属しないその他すべての電気ケーブルを刈り取りエリアの外側に置いて、危険な可動部品からの距離を保ち、通電部品に接触する可能性のあるケーブルの損傷を防いでください。マニュアルの指示に従わない場合、操作する人または近くにいる人が負傷または死亡する恐れがあります。
• これは自動芝刈機です。芝刈機に近づかないでください。子供の監督は必ず行ってください。
• —後で参照できるよう、警告や指示をすべて保管してください。
• 本製品に付属する安全に関する警告、指示、図、仕様はすべてお読みください。以下のすべての指示に従わなかった場合、感電、火災、および/または重傷を招く可能性があります。

• 使用前に部品に損傷がないか十分点検し、正常に作動するか、また所定機能を発揮するか確認してください。
• 使用中に異常音、異常振動があったときは、直ちに使用を中止し、点検、修理を行ってください。
• 部品交換は、純正部品を使用してください。
• 破損した部品交換や修理は、取扱説明書の指示に従ってください。取扱説明書に指示されていない場合は、お買い求めの販売店に修理を依頼してください。修理の知識や技術のない方が修理しますと、十分な性能を発揮しないだけでなく、事故やけがの原因になることがあります。
• 可動部分の位置および締め付け状態、部品の破損、取付け状態、その他動作に影響を及ぼす全ての箇所に異常がないか確認してください。
|
---|

• 電源コードを乱暴に扱わないでください。電源コードを持って運んだり、引っ張ったり、プラグを抜いたりしないでください。電源コードは熱、油、鋭利な端部、可動部品から遠ざけてください。電源コードが損傷したり絡まったりすると、感電の危険性が高まります。
• 多軸機械では、一つのブレードを回転させると他のブレードも回転する可能性があるため注意してください。

• 決して、この説明書をよく理解していない人や子供に機械を使用させないでください。自治体の規制により、操作する人の年齢が制限される場合があります。
ロボット芝刈機の作業に係る安全事項
|
---|

• 動作中に本機を持ち上げたりしないでください。
• ご使用時は、人や動物が入らないようにしてください。
• 足元が滑りやすい、転倒しやすい場所では使用しないでください。
• 作業中に異物に当たったり、異物が絡んだりした場合には、回転部が完全に停止してから異物を除去し、異常がないか調べてください。異常があった場合には、完全に補修した後でなければ本機を再始動しないでください。
• 芝刈機を操作するときは、常に注意し、ご自分の行動に注意し、常識を働かせてください。疲れているとき、または薬物、アルコール、医薬品の影響下にあるときは、芝刈機を使用しないでください。芝刈機の操作中に一瞬でも不注意があると、重大な人身傷害につながる可能性があります。
• 本機の稼働部分に絡まるような衣服は着用しないでください。
• 芝刈機を使用する場所を定期的に点検し、石、棒、ワイヤー、骨、その他の障害物をすべて取り除いてください。

a.日光または十分な人工光の下でのみ芝刈りを行ってください。
b.湿った草地での機械の操作は避けてください。
c. 裸足やサンダルを履いて本機を操作しないでください。すべりにくい靴と長ズボンを着用してください。
d.斜面では常に足元に注意してください。
e.本機を手前に後退させるときは、細心の注意を払ってください。
f. 刃から足を十分に離して、常に電源のスイッチをオンにしてください。
• ブレード、ブレードボルト、カッター組み立て部品に摩耗や損傷がないか定期的に確認してください。バランスを保つために、摩耗または損傷したブレードやボルトは一式まとめて交換してください。
• 芝刈機を操作する前に、調整キーやレンチを取り外してください。レンチやキーを芝刈機の回転部分に取り付けたままにしておくと、ケガをする可能性があります。
• 本機を長時間保管するときは、取扱説明書に従って保管してください。
充電ステーションに係る安全事項
|
---|

• 交流 100V 以外は使用しないでください。
• 電源コード・電源プラグが傷んでいたり、コンセントの挿込みが緩いときは使用しないでください。
• 充電ステーションを分解しないでください。

• 充電ステーションの電源プラグのホコリは定期的に取除いてください。
• 充電ステーションが異常に熱くなったり、異音、異臭がしたら直ちに使用を中止してください。発煙、火災、感電の恐れがあります。
バッテリパックに係る安全事項
|
---|

• 必ず専用充電ステーションで充電してください。
• バッテリパックを分解しないでください。
• バッテリパックの近くで工具やその他金属を使用する場合、端子の接触、短絡に注意してください。感電や火災の発生の恐れがあります。
• 使用時間が極端に短くなったバッテリは使用しないでください。
• 周囲温度が5℃未満、あるいは周囲温度が 40℃以上ではバッテリパックを使用・充電・保管しないでください。破裂や火災の恐れがあります。
• バッテリパックは一般家庭ゴミとして捨てないでください。ゴミ収集車内などで破壊されて短絡し、発火、発煙し事故の原因になる恐れがあります。

• リチウムイオンバッテリーは、分解、ショート、水、火、高温にさらされると爆発したり、火災を引き起こす可能性があります。バッテリーは慎重に取り扱い、分解したり開いたり、電気的/機械的な乱用をしないでください。直射日光の当たる場所での保管は避けてください。
• バッテリが液漏れした場合、水で洗い流し、目などに入った場合は医師の診察を受けてください。
バッテリパックのリサイクルについて
|
---|

• 充電式電池の回収・リサイクルおよびリサイクル協力店については、一般社団法人 JBRC ホームページ https://www.jbrc.com を参照してください。
![]() |
---|
主要諸元
モデル名 | HG-RMA604 | |
---|---|---|
最大作業エリア | 600㎡(約180坪) | |
刈高調整幅 | 20-60mm | |
刈幅 | 180mm | |
作業エリアの最大斜度 | 22°(42%) | |
刈取方式 | 刈刃3枚 | |
刃の回転速度 | 2800min-1(±100min-1) | |
モータータイプ | ブラシレス | |
バッテリ容量 | 2.5Ah | |
充電1回当たりの標準運転時間※ 1 | 約42分 | |
充電時間 | 約2.3時間 | |
騒音レベル | 55dB | |
通信規格 | Wi-Fi 2.4G +bluetooth ![]() |
|
防水規格 | 本体 | IPX5 |
充電ステーション | IPX4 | |
充電器 | IP67 | |
サイズ(幅×奥行×高さ) | 370×626×297mm | |
重量 | 9.2kg |
※ 1 満充電にした場合。使用環境やバッテリの状態により変わります。
実際の使用時間は、芝の伸び方・芝目等条件によりブレードに負荷がかかるため、使用時間は短くなります。
◎弊社は、顧客満足度 100%を目指し、日々製品(部品やカラーも含め)の改良を行っています。
そのため、予告なく仕様を変更する場合があります。
また、取扱説明書に最新情報が反映されない場合があります。ぜひご理解・ご了承ください。
商標
・Wi-Fi は、Wi-Fi Alliance の商標または登録商標です。
・Bluetooth は、米国 Bluetooth SIG,Inc. の商標です。
・App Store は、Apple Inc. のサービスマークです。
・iOS は、Apple Inc. の OS 名称です。
・Google Play 、Android は、Google Inc. の商標です。
・その他の会社名、製品名は各社の商標または登録商標です。
防水性能に応じた設置方法
各部位の防水性能は、下記です。お客様のお庭の環境によって設置方法を検討してください。
部位 | 防水性能 | 設置方法 |
---|---|---|
本体 |
IPX5 |
防雨仕様ですが、地面から2cm以上の高さまで本体が大雨で水没することがない場合は外に設置可能です。 大雨で水没する可能性がある場合は、充電ステーションと共に屋根のある場所に設置することをおすすめします。 |
充電ステーション | IPX4 (いかなる方向からの水の飛沫によっても有害な影響を受けない) |
防雨仕様ですが、地面から2〜3cm以上の高さまで本体が大雨で水没することがない場合は外に設置可能です。 大雨で水没する可能性がある場合は、屋根のある場所に設置することをおすすめします。 |
充電アダプター | IP67(防水防塵等級) (粉塵が内部に侵入しない / 規定の圧力、時間で水中に侵漬しても有害な影響を受けない) |
アダプター自体は防水仕様ですので、外でも大丈夫ですが、電源コンセントの接続部は雨が防げる場所である必要があります。 |
梱包部品一覧
1. ユニットとすべてのアクセサリを慎重に箱から取出し、全てのユニット・アクセサリに不足・問題がないことを確認してください。
2. 製品を注意深く点検し、輸送中の損傷がないことを確認してください。万が一損傷が見受けられた場合は、運送会社に 1 週間以内に連絡をしてください。
3. 梱包材を慎重に検査し、使用する前に廃棄しないでください。不足している場合は、お手数ですが弊社までご連絡ください。
|
---|
A. 本体 | B. 充電ステーション |
---|---|
![]() |
![]() |
C. 充電アダプター | D. 磁気テープ 2本 |
![]() |
![]() |
E. 磁気タグ2個 | F. 替刃3+6個(機械内に3個) |
![]() |
![]() |
G. 予備用ネジ3+6個(機械内に3個) | H. 磁気テープコネクタ4個 |
![]() |
![]() |
I. 磁気テープペグ20個 | J. 充電ステーション固定用ペグ 12本 |
![]() |
![]() |
※製造時期により部品の形状、内容物が変更になる場合や本体に取付済みの場合があります。
各部の名称

①降雨センサー
②STOPボタン
③コントロールパネル
④ロータリーボタン
⑤ワイパー
⑥双眼カメラ
⑦充電電極
⑧衝突バンパー
本体裏

①スピナーホイール
②駆動輪
③回転切断プレート
④バッテリーボックス
⑤ハンドルバー
記号とデカール
本製品およびラベルに表示されている記号をよく読み、その意味を理解してください。
![]() |
警告:製品を操作する前に取扱説明書をお読みください |
---|---|
![]() |
警告:芝刈機をメンテナンスしたり、持ち上げたりする前に、電源をオフにしてください 回転しているブレードには絶対に触れないでください |
![]() |
警告:操作中は芝刈機から安全な距離を保ってください。危険なエリアに他の人を近づけないでください |
![]() |
警告:芝刈機に乗らないでください |
![]() |
記号の横の定格ラベルに規定されているとおりに着脱式電源装置を使用してください |
![]() |
CE適合マーク |
![]() |
欧州の屋外騒音指令によって定められた音響出力レベル |
![]() |
本製品を通常の家庭ごみとして処分しないでください 製品を各自治体の法的要件に従ってリサイクルしてください |
![]() |
クラスIII |
![]() |
直流 |
![]() |
交流 |
![]() |
定格に準拠したヒューズと交換してください |
![]() |
バッテリーを水に浸けないでください |
![]() |
リサイクルマーク |
![]() |
このバッテリーパックを通常の家庭ごみとして処分しないでください。バッテリーパックは必ず各自治体の法的要件に従ってリサイクルしてください |
![]() |
定格に準拠したヒューズと交換してください |
![]() |
注意:回転しているブレードに触れないでください |
![]() |
定格に準拠したヒューズと交換してください |
![]() |
クラスII構造 |
IPX5 IPX4 IP67 | 筐体によって提供される保護等級(IPコード) |
■本体上の記号
![]() |
電源オン/オフ |
---|---|
![]() |
スタートボタン |
![]() |
ホームボタン |
![]() |
OKボタン |
![]() |
PINコード設定 |
![]() |
時間設定 |
![]() |
Bluetooth |
![]() |
Wi-Fi |
設置
このロボットは、VSLAMとVison AIシステムを組み合わせることで、複雑な環境を含むあらゆるシナリオで位置決めとナビゲーションのタスクを実行し、常に質の高い芝生のメンテナンスを保証します。
Sunseekerの高度なハードウェアとソフトウェア(インテリジェント アルゴリズム)が、芝刈機の環境認識、位置決め精度、作業性能を大幅に向上させます。Sunseekerの高度なアルゴリズムは人間の脳を模倣し、VSLAM (Visual Simultaneous Localization and Mapping)や走行距離計から収集した情報を処理し、あらゆる状況下での環境認識方法を最適化します。

①充電ステーションを設置する場所を探す
②充電ステーションを設置する
③磁気テープを取り付ける(必要な場合)
④磁気タグを取り付ける(必要な場合)
⑤芝刈機を充電して起動する
⑥芝刈りを始める
より快適にお使いいただくために、アプリをインストールすることをお勧めします。
詳細は「アプリの接続」をご覧ください。
注記:アプリを使用しない場合は、芝刈りをする前に芝刈機の時間を調整してください。
準備
Sunseeker Robot アプリのインストール
注記:必要に応じて、アプリはBluetooth とWi-Fi ネットワークへのアクセスを要求し、適切な設定と将来の機能性を確保するため、これらの機能へのアクセスを許可してください。
QRコードをスキャンするか、Google Playストア(Android)またはAppleAppストア(iOS)で「Sunseeker Robot」を検索して、Robotic Mowerアプリをダウンロードします。インストール後に新しいアカウントを作成してサインインしてください。
![]() |
![]() |
---|
準備
芝の準備
1
ゴミ、落ち葉、おもちゃ、ワイヤー、石、その他の障害物を取り除いてください。
2
芝生から大きく広がった雑草や枯れ草を取り除きます。
3
ロボット芝刈機を使用する前に、芝生をすべて高さ8cm未満にカットします。
![]() |
---|
4
芝生が水平であることを確認し、小さな穴やくぼみがあれば埋めます。5cmを超える凹凸も水平にする必要があります。
その他、以下の条件に従って、芝生の準備をしてください。
・対応可能な芝生の総面積は最大600m²です。
![]() |
---|
・通路の幅は0.8m以上必要です。
![]() |
---|
・最大傾斜角度は22°です。
![]() |
---|
・芝生の境界が不明瞭な場合は、磁気テープやフェンスを使用して境界をマークします。
・芝生に花壇があり、イネ科植物や雑草が混在している場合は、花壇の植物が刈り取られる恐れがあります。磁気テープやフェンスで保護することをお勧めします。
準備
充電ステーションの設置
■適切な場所を探す
1
充電ステーションは、Wi-Fiが届く平らで障害物のない場所に設置します。
![]() |
![]() |
---|
2
充電ステーションの周りの芝が伸びている場合は8cmにカットし、落ち葉を取り除きます。
![]() |
![]() |
---|
3
充電ステーションを境界の近くに置き、芝刈機が芝生の縁に沿って反時計回りに進める向きにします。
![]() |
![]() |
---|
4
充電ステーションの近く芝生の境界が明確で直線になっていることを確認してください。
![]() |
![]() |
---|
5
充電ステーションは電源から10m以内に設置します。
|
---|
■充電ステーションの位置
以下の条件に従って、充電ステーションの位置を決めてください。
・充電ステーションの側面から境界までの距離は25~45cmに維持する必要があります。
![]() |
![]() |
---|
・充電ステーションの前から境界までの距離は2m以上必要です。
![]() |
---|
・充電ステーションの前方2×1.5mの範囲に障害物がないようにしてください。
![]() |
---|
・充電ステーションは芝生の上に設置できます。充電ステーションの背面を芝生の境界から1.5m以上離してください。
・充電ステーションはコーナーにも設置できます。充電ステーションの背面を境界線にできるだけ近づけるか、一部境界線上に載せる必要があります。芝刈機をスムーズに戻すには、充電ステーションと芝生が重なっていることを確認してください。
■充電ステーションを設置する
1
QRコードがはっきり見えるようにします。
![]() |
![]() |
---|
2
充電ステーションをペグで固定します。
![]() |
---|
3
芝刈機が正常に出入りできるように、また充電ステーションのQRコードが芝で隠れないように、充電ステーションの前の芝の高さは8cm未満にする必要があります。
4
ハンマーなどの工具を使用して、充電ステーションを柔らかい地面に釘で固定します。
5
充電器とケーブルを電源に接続します。充電ステーションと電源から一定の距離がある場合は、安全な操作を確保するために充電コードを地面と壁に適切に固定し、充電器が芝生に置かれていないことを確認してください。
![]() |
---|
準備
磁気タグを取付ける
ゾーンが複数ある場合は、ゾーンごとに磁気タグを設置する必要があります。こうすることで、ロボット芝刈機がゾーン 1 からゾーン 2 に移動できるようになります。作業領域が 3 か所以上ある場合は、タグをもう 1 セット追加する必要があります。芝刈機は最大 3 つの作業領域を設定できますが、より快適に使用するには、作業領域を 2 つ以内にすることをお勧めします。
■適切な場所を探す
・エリア 1 とエリア 2 (L)間の距離は5m以内にしてください。通路の幅(W)はエリア 1 とエリア 2 の距離の半分超にし、障害物がないことを確認します。
・タグの半径1.5m以内に障害物がないことを確認します。
・通路の段差(h)は3cm未満とします。
・充電ステーションの半径2m以内に磁気タグを設置しないでください。
![]() |
---|
■磁気タグを取付ける
1
タグを境界から30±5cm離して置き、もう1つのタグをもう一方のゾーンに置いて、矢印マークが互いを指し対称になるように配置します。
2
2本のネジを使用してタグを固定します。
![]() |
---|
注記:磁気タグの矢印は互いに向き合っている必要があります。
準備
磁気テープを取付ける
芝生の境界を見分けにくい場合は、磁気テープを使用する ことをお勧めします。たとえば、次のような場所です。
・花壇など、保護が必要な場所がある。
・芝生に大きな穴がある。
・縁まで芝生が生い茂り、下に崖や湖がある。
・芝生が境界なく隣接している。
・傾斜が42%(22°)を超える。
![]() |
---|
■磁気テープを取付ける
・充電ステーションの半径2メートル以内に磁気テープを取り付けないでください。
・テープを地面に置き、磁気テープペグで0.5mごとに固定します。テープと保護領域は30cm以上の間隔を空けてください。
![]() |
![]() |
---|
・磁気テープが長すぎる場合は、余分な部分を切り取ってください。
![]() |
![]() |
---|
・磁気テープの長さが足りない場合は、コネクタを使用して2本のテープを接続します。磁気テープを閉ループにする場合も接合部にコネクタが必要です。テープの両端を隙間なく接続してください。
![]() |
---|
・磁気テープを境界沿いに配置する場合は、物理的な端にぴったり隙間なく沿わせてください。
・磁気テープは平らな面に設置する必要があります。磁気テープが土に埋もれないようにしてください。
・磁気テープを取り付けない場合は、芝刈機が立ち入り禁止区域に入らないように、フェンスまたは高さ30cmの境界(芝生以外)を設置することをお勧めします。
![]() |
---|
注記:磁気テープのつなぎ目や物理的な境界との接続部に隙間がないか、取り付け状態を確認し、磁気テープが土に埋もれていないことを確認します。
標準磁気テープの長さは5mです。長さが足りない場合は追加購入してください。
この設置説明は絶対ではありません。状況に合わせてお使いください。
準備
コントロールパネルについて
■芝刈機の表示と制御
ディスプレイ

電源アイコン
バッテリー残量アイコンは、芝刈機の残りの電力を表示します。このアイコンの目盛りが1機がWi-Fiに正常に接続されているかどうかを示します。
Bluetoothアイコン
Bluetoothアイコンは、芝刈機がBluetoothに正常に接続されているかどうかを示します。
時刻/スケジュールアイコン
時刻設定アイコンは、芝刈機が時刻設定モードまたはスケジュール設定モードに入っていることを示します。
PINコードアイコン
ロックアイコンが点灯している場合は、PINコードを入力、または変更する必要があります。
ダッシュボードの表示
ダッシュボードのディスプレイには、芝刈機のさまざまな状態とモードが表示されます。
idle
スタンバイ モードで、現在実行中のタスクはありません。
走行中ライト
芝刈機は動作モードです。このとき、ディスクは高速で回転しています。近づかないでください。
----
雨天延期をオンにすると、芝刈機は現時点で雨が降っていることを認識し、現在の作業を終了して充電ステーションに戻ります。
stop
芝刈機の緊急停止ボタンが押されました。
■基本的な操作
電源オン:電源ボタンを3秒間長押しします。
電源オフ:電源ボタンを3秒間長押しします。芝刈機の電源がオフになると、ダッシュボードに「bye」という文字が表示され、その後画面が消えます。
![]() |
---|
作業開始:「START」ボタンを押して、「OK」を押します。
![]() |
---|
ステーションに戻る:「HOME」ボタンを押して、「OK」を押します。
![]() |
---|
芝刈機の運転を停止:「STOP」を押します。
![]() |
---|
STOPモードを終了:「START」ボタンを押して「OK」を押すか、「HOME」ボタンを押して「OK」を押します。
![]() |
![]() |
---|
芝刈機を再起動:まず、マシンの電源をオフにします。電源ボタンを3秒間長押しします。その後、再起動しても、充電ステーションに押し込んで充電電極に接続してもかまいません。
![]() |
---|
準備
Sunseeker Robot アプリ画面について
■ホーム画面

①ヘルプ&ガイドの表示
インストールガイド(設置時の説明)、マニュアル、よくある質問を見ることやメール問い合わせをすることができます。
![]() |
---|
②QRコードスキャン
本機のQRコードをスキャンして、アプリに登録することができます。手順に従って登録します。
![]() |
---|
③Bluetooth/Wi-Fi接続のON/OFF
BluetoothとWi-Fiの接続をON/OFFできます。
④降雨遅延機能起動中アイコン
降雨遅延機能は、降雨センサーが反応し、充電ステーションに戻ります。雨が止み、設定した時間が経過すると芝刈りを再開します。まだ雨が降っている場合、引き続き充電ステーションに戻り、設定した時間の間隔で芝刈りをします。雨が止んだら、遅延機能がオフになります。
⑤詳細→]芝刈作業画面へ移動します。
作業ログやスケジュールなど情報の表示が素早く利用できます。
![]() |
---|
■芝刈作業画面

❶手動モード
本機を手動で動かしたり、芝刈りをしながら動かすことができます。

❷ロボットが自動エッジカットを実行可能になります。
❸作業スケジュールの設定や、タスク情報の表示が素早く利用できます 操作領域を下にスライドすると非表示になります。
❹本機に起きた状況をログとして表示します。
![]() |
![]() |
---|
⑥一般設定やアカウントの管理
デバイス管理、アプリ、アカウントの設定等ができます。
![]() |
---|
⑦ホーム画面
ホーム画面が表示されます。
準備
芝刈機の充電と起動
■芝刈機を充電する
芝刈機を充電ステーションに押し込み、充電電極をしっかりと接触させます。充電ステーションのライトが緑色に点滅していれば、正常に充電されています。
![]() |
---|
■芝刈機を起動する
1
電源ボタンを長押ししてパスワードを入力します。デフォルトのPINコードは「0000」です。0を入力するたびに「OK」を押して設定プロセスを完了します。
![]() |
![]() |
---|
2
パスワードを変更する場合は、運転操作の仕方「PINコードの変更」を参照してください。
注記:電力が正常に供給されているにもかかわらず、インジケータライトが消灯したままの場合は、カスタマーサポートにお問い合わせください。
|
---|
・気温が3 ± 3 ° C ( 3 2 ±1 0 ° F ) 未満、5 7± 3 ° C(129±10°F)超のときは、芝刈機を充電しないでください。この温度範囲外では、バッテリーが充電されません。
・異臭、異音がする場合、光が見えた場合は、直ちに充電を中止してください。
・可燃性または爆発性の物質の近くで充電しないでください。

準備
Sunseeker Robot アプリからの初めての接続
1
芝刈機を充電ステーションに置き、本機の電源がONになっていて適切に充電されていることを確認します。
2
QRコードをスキャンするか、Google Playストア(Android)またはApple App Store (iOS)で「Sunseeker Robot」を検索して、Sunseeker Robotアプリをダウンロードし、新しいアカウントを作成してサインインします。
![]() |
![]() |
---|
![]() |
![]() |
---|
3
携帯電話のBluetoothとWi-Fiをオンにします。お使いのロボット芝刈機を追加するには、本体のSN QRコードをスキャンします。ペアリングが成功したら、デフォルトのパスワード「0000」を入力します。パスワードは携帯電話で変更できます。
QRコードをスキャンします。
![]() |
---|
デバイスをタッチします。
![]() |
---|
動画を見て、内容を確認したら、「完了」をタッチします。
![]() |
---|
本機のBluetoothと自動接続します。電源が入った本機の前にいてください。
![]() |
---|
本機のPINコードを入力します。初回購入時のPINコードは「0000」です。
![]() |
![]() |
---|
4
PINコードの変更をします。(例:0001)
![]() |
![]() |
---|
5
アプリで芝刈機のWi-Fi(2.4GHz帯)を設定します。
芝刈機は携帯電話と同じWi-Fi(2.4GHz帯)に接続しなければなりません。ご自宅のWi-Fi名とパスワードを入力します。
![]() |
![]() |
![]() |
---|
※接続できないの場合…もう一度接続を試してください。何度も接続できない場合は、接続が完了している場合があります。その場合はスキップして、手順6の画面が表示されたら、接続成功です。
6
初回に接続成功すると、画面の説明の表示がされますので、確認してタッチします。
![]() |
![]() |
![]() |
---|
![]() |
![]() |
![]() |
---|
7
これで準備完了です。すぐに草刈りができます。
![]() |
---|
ロボットの名前を変更したい場合は、「Mower~」部分をタッチ→名称変更をタッチ→名前を変更します。
![]() |
---|
注記:必要に応じて、アプリはBluetoothとWi-Fiネットワークへのアクセスを要求します。適切な設定と将来の機能性を確保するため、これらの機能へ のアクセスを許可してください。
運転操作の仕方
コントロールパネルから芝刈りを始める
芝刈機は、最初の起動時に芝刈りゾーンを確認する必要があります。
■芝刈りゾーンが1つの場合
芝刈りゾーンが1つの場合は、以下の手順に従います。
ワンクリックで芝生のエリア確認するだけで、芝刈機が自動的に動作を開始、簡単に芝生の手入れができます。
1
「充電ステーションの設置」を参照して、充電ステーションを設置してから、芝刈機を充電ステーションに置いて充電します。
2
芝刈機の電源を入れ、PINコードを入力します。
3
「START」を押し、「OK」を押します。ディスプレイに「FC」と表示され、芝刈機が充電ステーションから出発します。
![]() |
![]() |
---|
4
芝刈機が作業環境が芝生であることを確認すると、ディスプレイに「OK」と点滅表示されます。「OK」を押して芝刈りを開始します。
![]() |
![]() |
---|
■マルチゾーン(複数の芝刈りゾーン)
マルチゾーン運転が必要な場合は、磁気タグを使用する必要があります。詳細な手順については、「磁気タグを取付ける」を参照してください。
運転操作の仕方
時刻設定
■時刻設定
1
「START」ボタンを長押しして、時刻変更ページに入ります。
![]() |
---|
2
年を設定します。
![]() |
---|
3
日付を設定します。
![]() |
![]() |
![]() |
---|
4
時刻を設定します。
![]() |
---|
運転操作の仕方
スケジュール
芝刈機は起動後、設定されているデフォルトの作業スケジュールに従って自動で作業を開始します。初期設定の作業スケジュールは、月曜日~日曜日の8:45~16:15(GMT+1)です。
お手持ちの携帯電話を接続している場合は、この時刻が所在地の現地時間に自動的に修正され、現地時間の8:45~16:15に作業を行います。
携帯電話を接続していない場合は、手動で時刻を調整し、より正確で適切なスケジュールを設定してください。
もちろん、ニーズにあったスケジュール時間を設定することもできます。「スケジュール設定」を参照してください。
■時刻設定
1
「START」ボタンを長押しして、時刻変更ページに入ります。
![]() |
---|
2
年を設定します。
![]() |
---|
3
日付を設定します。
![]() |
![]() |
![]() |
---|
4
時刻を設定します。
![]() |
---|
■スケジュール設定
1
「HOME」+「OK」を同時に長押しすると、1週間の作業日数を設定できます。週3日(月、水、金)、週5日(月~金)、週7日(月~日)の設定が可能です。
![]() |
---|
2
「START」+「OK」を同時に長押しすると、スケジュールされた作業の開始時刻を設定できます。
![]() |
---|
3
「OK」を長押しすると、スケジュールされた作業の継続時間を設定できます。
![]() |
---|
注記:周囲が暗すぎると、芝刈機がスムーズに充電ステーションに戻れなくなる可能性があります。スケジュールする時間帯が十分明るいことを確認してください。
運転操作の仕方
PINコードの変更
芝刈機がロック状態の場合は、PINコードを入力してから手動で操作します。デフォルトのコードは、Sunseeker Robot アプリでも変更できます。
1
「START」ボタンと「HOME」ボタンを3秒間長押しします。
2
PIN1が表示され、「0---」と表示されたら、古いパスワードを入力します。
3
PIN2が表示され、「0---」と表示されたら、新しいパスワードを入力します。「OK」を押して確定します。
注記:古いPINコードを間違って入力すると、ディスプレイに「ERR」と表示されます。
![]() |
![]() |
![]() |
---|
![]() |
![]() |
![]() |
---|
点検・整備の仕方
点検・整備の仕方
|
---|
・身を守るため、安全ガイドラインを遵守しましょう。サンダル姿や裸足でメンテナンスを行うことはお止めください。
・芝刈機の整備中は常に安全を最優先し、長ズボンと作業靴を着用してください。
・損傷または摩耗した部品はすぐに交換し、スムーズな動作を確保してください。
本体のクリーニング
1
芝刈機の電源をオフにします。
2
アルコール、ガソリン、アセトンなどの腐食性溶剤は使用せず、柔らかいブラシまたは布を使用して外装を丁寧に清掃してください。
※腐食性溶剤は芝刈機の外観と内部部品に損傷を与える可能性があります。
注記:スムーズな芝刈機と充電ステーションの接続のためには、充電ステーションを定期的に点検し、ゴミや泥の堆積物を取り除いて清潔に保つことが重要です。 最適なパフォーマンスを得るために、充電ステーション、延長ケーブル、電源のすべての接続部分が遮られていないことを確認してください。
■シャーシとブレードディスク
1
シャーシとブレードディスクのクリーニングには、ブラシや水ホースを使用することをお勧めします。
2
洗浄機は傷つけるおそれがあるので、使用しないでください。
3
ブレード ディスクがスムーズに回転し、ブレードがなく旋回できることを確認します。
|
---|
■車輪
車輪に草が付着していると、斜面を登るときに芝刈機の性能が低下する可能性があります。間に挟まった泥その他の異物を取り除き、しっかりとしたグリップを確保してください。
■降雨センサー
1
降雨センサーを月に一度点検し、泥や草などの異物で覆われていないことを確認してください。
2
泥、草などの異物を洗い流すか、柔らかいブラシを使用して清掃してください。
3
清掃後、センサーが雨と誤検知しなうに、センサー部分を乾かししてください。
■カメラ
カメラを清潔に保つために定期的に掃除してください。
|
---|
芝刈機が裏返ったら、電源を切ってください。
点検・整備の仕方
ブレードの交換
芝刈りの性能と安全性を向上させるために、芝刈機を頻繁に使用する場合は、1〜2か月ごとにネジとブレードを交換することをお勧めします。安全に芝刈りを行うため、すべてのブレードはネジと一緒に交換してください。
|
---|
・ネジを再利用しないでください。これを行うと重傷を負う可能性があります。
・弊社が販売した正しいネジと純正ブレードの使用を強くお勧めします。(NO.80201457-02)。
■ブレードの交換方法
1
芝刈機の電源をオフにします。
2
芝刈機を傷つけないように裏返して、汚れのない柔らかい面に置きます。
3
プラスドライバーでネジを緩めます。
4
ネジとブレードを取り外します。
5
新しいブレードとネジを締め付けます( トルク:1.0+0.2Nm)。ブレードが自由に回転できることを確認してください。
![]() |
![]() |
---|
![]() |
![]() |
---|
注記:標準トルク1.0+0.2Nmでネジを再び取り付けます。トルクが正しくないと、回避できる問題が発生する可能性があります。 芝刈機の電源がオフになっていることを確認し、ブレードが適切に取り付けられているか確認します。異常な音や揺れがないか確認してください。
点検・整備の仕方
輸送
長距離輸送の際は、元の梱包材を利用して芝刈機の安全を確保してください。製品を持ち上げたり、移動したり、輸送したりする前に、必ず電源を切ってください。取り扱いに注意してください。投げる、重圧をかけるなど、激しい力がかからないようにしてください。モーターが作動している間は、芝刈機を持ち上げた り運んだりしないでください。
■適切な移動方法と持ち上げ方
芝刈機はハンドルを持って運びます。ブレードディスクは体の反対側に向けてください。
![]() |
![]() |
---|
点検・整備の仕方
バッテリについて
・過放電や電気部品の損傷を防ぐため、バッテリを完全に充電してから保管してください。
・限定保証は、過放電によるバッテリの損傷には適用されません。
・気温が3± 3°C ( 3 2±1 0°F ) 未満、または5 7± 3°C(129±10°F)超の環境でバッテリパックを充電しないでください。
・気温が18°C(64.4°F)~25°C(77°F)のときにバッテリパックを充電すると、寿命が延び、性能が向上します。
・バッテリパックは、通常の室温(20°C±5°C/59±6°F)で動作させた場合に最高のパフォーマンスを発揮します。
注記:バッテリ寿命は、製品の使用頻度と総稼働時間によって決まります。フル充電しても稼働時間が通常より大幅に短くなったり、芝生の刈り上がりが悪くなったりした場合は、バッテリの交換をお勧めします。
■バッテリの交換方法
1
芝刈機の電源をオフにします。
![]() |
---|
2
芝刈機を裏返し、汚れのない柔らかい面の上に置きます。
![]() |
---|
3
プラスドライバーを使用して、バッテリボックスを固定している4本のネジを緩めます。
![]() |
![]() |
---|
4
バッテリに接続しているプラグを抜きます。
5
バッテリパックを取り出し、新しいものと交換します。
|
---|
・必ず純正バッテリパックまたはSUNSEEKER指定の同型バッテリパックをご使用ください。各芝刈機にはバッテリパックが一つ搭載されています。
・芝刈機の機種には、バッテリの定格容量が2500mAhまたは5000mAhのものがあります。
・非充電式バッテリは使用しないでください。バッテリを充電する場合は、本製品に付属の取り外し可能な電源ユニットのみを使用してください。
・バッテリケースを壊したり分解したりしないでください。ショートを防ぐため、金属物との接触を避けてください。熱源、火気、直射日光を避けて保管してください。
・バッテリおよび電気廃棄物に関する詳細については、販売店、お住いの地区または地域の廃棄物管理事務所、もしくは家庭廃棄物処理サービスにお問い合わせください。
・バッテリボックスは頻繁に開けることを想定されていません。新しいバッテリーが必要になった場合にのみ、バッテリボックスを開けてください。
・バッテリパックには電解質が含まれています。漏れた電解液が皮膚に付着した場合は、石鹸と水ですぐに洗い流してください。目に入った場合は医師の診察を受け、目をこすらずにすぐに多量の水で少なくとも15分間洗い流してください。
お手入れの仕方
長期間使用しないとき
冬の間は物置や車庫に保管することをおすすめします。 バッテリの寿命を最大限に延ばすにはバッテリをフル充電し、バッテリのコネクターを取外してください。
以下の条件に従って、保管してください。
・永久的な損傷につながる可能性がある過放電を防ぐため、芝刈機を保管する前にフル充電し、電源をオフにしてください。
・屋内の乾燥した涼しい場所に保管してください。日光や極端な温度(高温または低温)にさらされると、コンポーネントの劣化が加速し、永久的な損傷を引き起こす可能性があります。
・芝刈機、充電ステーション、電源装置を化学薬品や熱源(ストーブ、ラジエーターなど)に近づけないでください。
・電源装置は通気性の良い場所に保管し、湿気から保護してください。
・バッテリパックは3カ月に1回は充電してください。
|
---|
お手入れの仕方
本体のお手入れ
|
---|
• ドライヤーなどの熱風を当てないでください。変形や故障の原因になります。
1
摩耗または損傷した部品があれば交換してください。
2
全てのナット、ボルト、およびネジをしっかりと締めて、機械が安全に動作する状態にあることを確認してください。
3
本体に付いた芝やホコリなどをきれいに取除きます。次回気持ちよく使用できるようにこまめにお手入れをしてください。
|
---|
• 水洗いは、絶対に行わないでください。故障の原因になります。
• プラスチック製部品やハンドルの清掃には、強力な洗剤や溶剤を使用しないでください。
• アルコール類・シンナー・ベンジンなどは使用しないでください。故障・破損の原因になります。
• ブレードをお手入れする場合は、必ず手袋を着用してください。
冬季保管前の追加要件
■芝刈機
1
保管する前に芝刈機を徹底的に清掃します。
2
ブレードなどの摩耗しやすい部品を点検します。
3
状態が悪い部品は修理または交換します。
4
芝刈機は、すべての車輪を立てた状態で、可能であれば元のパッケージに収納し、霜の当たらない乾燥した場所で保管してください。
■充電ステーション
1
電源装置を充電ステーションから取り外し、コンセントからプラグを引き抜きます。
2
周囲温度が-20°C(-4°F)を下回る場合は、充電ステーションを屋内に入れてください。
困ったときの対処法
エラーメッセージ
ディスプレイ | 説明 | 対応 |
---|---|---|
E1 | 芝刈機が作業エリア外にある | 1.アプリで芝刈機が指定された作業エリア内にあるか確認します。 2.実際に作業エリア外にある場合は、作業エリアに戻します。 3.境界線が不明瞭な場合は、芝刈機が境界線内に留まるように磁気テープを設置します。 |
E2 | 車輪のモーターがブロックされた | 1.芝刈機の電源を切り、障害物のない場所まで芝刈機を移動します。 2.芝刈機の電源を入れます。「START」を押して、「OK」を押します。 3.エラーメッセージが引き続き表示される場合は、芝刈機の電源を切り、芝刈機を裏返して、車輪の回転を妨げているものがないか確認します。 4.障害物を取り除き、芝刈を表に返して電源を入れます。「START」を押して、「OK」を押します。 |
E3 | ブレードディスクがブロックされた | 1.芝刈機の電源を切ります。 2.芝刈機を裏返して、ブレードディスクの回転を妨げているものがないか確認します。 3.芝刈機を表に返して、芝丈の短い場所に移動するか、刈高さを調整します。 4.芝刈機の電源を入れます。「START」を押して、「OK」を押します。 |
E4 | 障害物センサーのトリガーが回復しない | 1.芝刈機の電源を切ります。 2.芝刈機を障害物のない芝生エリアに持っていきます。 3.電源を入れます。「START」を押して、「OK」を押します。 |
E5 | 芝刈機が浮いている | 1.芝刈機の電源を切ります。 2.芝刈機を障害物のない芝生エリアに持っていきます。 3.芝刈機の電源を入れます。「START」を押して、「OK」を押します。 4.エラーメッセージがまだ表示されている場合は、電源を切り、芝刈機を裏返します。前輪軸の滑りを妨げているものがないか確認します。 5.障害物を取り除き、芝刈機を表に返して電源を入れます。「START」を押して、「OK」を押します。 |
E6 | 転倒センサーが作動した | 芝刈機を表に返します。「START」を押して、「OK」を押します。 |
E7 | 傾斜センサーが作動した | 1.芝刈機の電源を切ります。 2.芝刈機を平らな場所に持っていきます。 3.芝刈機の電源を入れます。「START」を押して、「OK」を押します。 |
E8 | 充電ドックへの帰還失敗 | 1.充電ステーションは比較的平らな場所に設置してください。凹凸のある場所に置かないでください。 2.芝刈機を手で持って充電ベースに置きます。芝刈機が完全に充電されたら、「START」を押して、「OK」を押します。 |
E9 | 芝刈機がスタックしている | 1.芝刈機の電源を切ります。 2.芝刈機を障害物のない芝生エリアに持っていきます。 3.電源を入れます。「START」を押して、「OK」を押します。 |
BP | バッテリーパックの温度保護 | 1.バッテリーの温度を確認します。高温になりすぎている場合は、バッテリーの温度が下がるまで待ちます。低温になりすぎている場合は、温度が5°Cを超えるまで待ちます。「START」を押して、「OK」を押します。 2.エラーメッセージが引き続き表示される場合は、バッテリーを新しいものと交換します。芝刈機を再起動します。「START」を押して、「OK」を押します。 3.エラーが繰り返し発生する場合は、サービス代理店にお問い合わせください。 |
EE | 不明なエラー | 芝刈機を再起動します。「START」を押して、「OK」を押します。エラーメッセージが繰り返し表示される場合は、サービス代理店にお問い合わせください。 |
A1 | 充電ステーション外 | 芝刈機を充電ステーションに置き、ドッキングされていることを確認します。 |
異常な振動が発生した場合の対処方法
①芝刈機の電源をオフにします。
②芝刈機を裏返します。
③ブレードに損傷や故障がないか状態を確認してください。
④3枚のブレードすべてを交換することをお勧めします。
⑤芝刈機を元に戻して作業を開始します。
困ったときの対処法
トラブルシューティング
■充電の問題
症状 | 原因 | 解決法 |
---|---|---|
充電ステーションのライトが点灯しない | 電源がない | 充電ステーションが充電器にしっかりと接続され、充電器に互換性があり、有効な電源があることを確認します |
芝刈機を充電ステーションに正しくドッキングできない | 環境干渉 | 芝刈機を再起動します |
充電ステーションの電極のバネが弾力性を失っている | カスタマーサービスに連絡して、サポートを受けてください | |
電極に汚れや草が付着している | 充電ステーションの電極とロボットの電極を清掃します エリア内の生い茂った芝を短くします |
|
芝刈機が充電ステーションに戻れない | 充電ステーションのQRコードが遮られている、または汚れている | QRコードがはっきり見えるように掃除します |
充電ステーションの前に障害物がある | 充電ステーションの前方2×1.5m(78.7×60インチ)の範囲に障害物がないようにします | |
充電ステーションに電力がない | 充電ステーションが充電器にしっかりと接続され、充電器に互換性があり、有効な電源があることを確認します | |
充電ステーションの設置に問題がある | 充電ステーションが境界線に沿って、反時計回り方向に配置されていることを確認します 充電ステーションの設置ガイドラインを参照してください |
|
充電時間が定格時間よりも大幅に長い | 充電器が間違っている | 適切に充電するには、推奨されている充電器を使用してください |
高温のため充電保護プログラムが作動した | 充電ベースを日陰に移動する、または気温が下がってから充電します | |
芝刈機が自動でステーションに戻ったとき、または芝刈機を手動でステーションに置いたときに充電されない | 充電ステーションに電力がない | 充電ステーションが充電器にしっかりと接続され、充電器に互換性があり、有効な電源があることを確認します |
電極が正しく接続されていない | 充電ステーションの電極の位置を横から見て確認し、電極がしっかり接触するように芝刈機を充電ステーションに置きます | |
電極に汚れや草が付着している | 充電ステーションの電極とロボットの電極を清掃します エリア内の生い茂った芝を短くします |
|
芝刈機の稼働時間が短くなっている | ブレードディスクに何かが詰まって摩擦が生じ、電力消費が増えている | ブレードディスクを取り外して清掃します また、芝の高さや密度も原因となる可能性があるので、芝の状態も確認します |
充電器が間違っている | 適切に充電するには、推奨されている充電器を使用してください | |
ブレードディスクのバランスが崩れ、芝刈機が過度に振動している | ブレード ディスクとブレードにゴミや異物がないか確認します 詰まりを取り除き、必要に応じてブレードを新しいものに交換します |
|
バッテリーが消耗している、古くなっている | カスタマーサービスに連絡して、サポートを受けてください | |
稼働時間が終了した | 稼働時間の設定をリセットします | |
芝刈機はまだ完全に充電されていないのに、充電ステーションのライトが緑色に点灯している | 芝刈機が過熱または過冷却状態 | 充電中、充電ベースを日陰に置くか、正常な温度に戻ってから充電を続行します |
■マルチゾーンの問題
症状 | 原因 | 解決法 |
---|---|---|
他の作業エリアの芝が刈られていない | 通路の磁気タグの間に障害物がある | 通路の障害物を取り除きます |
タグが正しく設置されていない | 磁気タグが正しく取り付けられていることを確認します。磁気タグの取り付けガイドラインを参照してください | |
芝刈機が故障した | カスタマーサービスに連絡して、サポートを受けてください | |
磁気タグの矢印マークが向き合っていない、または対称でない | 磁気タグを付け直します。磁気タグの取り付けガイドラインを参照してください |
■OTAの問題
症状 | 原因 | 解決法 |
---|---|---|
ソフトウェアのアップグレードに失敗した | Wi-Fiの電波が弱い | 電波強度を上げるには、ルーターに近づいてください |
バッテリー残量が30%未満でも、芝刈機が充電中または待機モードにならない | 芝刈機を充電ステーションに置いてください。もしくは、バッテリー残量30%以上で芝刈機が待機モードになることを確認します |
■芝刈機の運転に関する問題
症状 | 原因 | 解決法 |
---|---|---|
刈機がスケジュール中に作動しない | 電源がない | 充電ステーションが充電器にしっかりと接続され、充電器に互換性があり、有効な電源があることを確認します |
芝刈機のバッテリー残量が要件を満たしていない | 芝刈機を90%以上充電するか、ステーションでの充電時間を延長します | |
雨天延期機能がオンになっている | 芝刈機がまだ雨天延期中かどうかを確認します | |
カスタムスケジュールの設定に失敗した | スケジュール設定を確認し、カスタムスケジュールをリセットします | |
周囲が暗すぎる | 十分明るい日中に芝刈機を作動させるスケジュールを設定します | |
時計が正しい時刻に設定されていない | 時計を正しい時刻に調整します 問題が解決しない場合は、カスタマー サービスに連絡してサポートを受けてください |
|
芝生の刈り方にムラがある | 芝刈時間が短すぎる | 設定を調整して、芝刈り時間を長くします |
芝刈機が指定より広い面積を刈っている | 作業エリアを縮小するか、芝刈り時間を長くします | |
ブレードの切れ味が鈍い | ブレードを新品に交換します | |
刈高の設定が低すぎる | 刈高を手動で適切なレベルに調整します | |
刈り取りディスクが切りくずで目詰まりしている | カッターヘッドを点検し、回転を妨げる切りくずやその他のゴミを取り除きます | |
識別の問題 | 塊になった葉、雑草、野草の花などの障害物を取り除きます | |
芝刈機が作業エリア内で停止する | 作業エリア内に連続した障害物が存在する | こうした障害物の周囲に磁気テープやフェンスを設置するか、障害物を取り除きます |
刈り取りディスクが切りくずで目詰まりしている | カッターヘッドを点検し、回転を妨げる切りくずやその他のゴミを取り除きます | |
システムエラー | カスタマーサービスに連絡して、サポートを受けてください | |
おそらく窪みや盛り土といった地面の凹凸が原因で、芝刈機が芝生でスタックしている | 芝生が平らであることを確認します 芝刈り前の準備ガイドラインを参照してください |
|
芝刈機の視界不良 | カメラを清掃し、ワイパーブレードに障害物がないか確認します | |
芝刈機が作業エリア外にある | 芝刈機の車輪が滑っている | 車輪に汚れやゴミがないか点検し、取り除きます |
傾斜が42%(22°)以上ある | 磁気テープやフェンスを使用して斜面の底をマークするか、芝生のない境界線を30cm設けます | |
識別の問題 | 芝生の境界線に沿って、大きなむき出しの地面や芝生が枯れ芝がある場合は、磁気テープやフェンスで分離する必要があります | |
境界線が芝で覆われている | 境界線に沿って芝を取り除き、草のない隙間を30cm確保します あるいは、芝丈よりも高い磁気テープまたはフェンスを設置します |
|
磁気テープの配置に問題がある | 磁気テープの設置状態を確認し、テープ同士の接続部や物理的な境界に接する部分に隙間がないこと、また、磁気テープが土中に埋もれていないことを確認します | |
芝刈機が時々衝突する | 芝刈機は、認識していない障害物に衝突する可能性がある 一度障害物を検出すると、識別し、回避して作業を続行する |
芝生から障害物を取り除きます |
芝刈機が頻繁に後退する | そのエリアに茎の硬い雑草が生えている | エリア内に硬い雑草がないか点検し、手作業で除去します |
芝刈機は作動しているが、刃が回転していない | 芝刈機が充電ステーションを探している | 正常な動作です 芝刈機は充電が必要になると、ブレード ディスクの回転を止め、自動的に充電ステーションを探します |
芝刈機が振動する | ブレードディスクのバランスが崩れ、ブレードが損傷している | ブレードに損傷がないか確認し、必要に応じて交換します ブレードとブレードディスクからゴミや異物を取り除きます |
芝刈機が滑って芝生を傷つける | 車輪に土や草が詰まっている | 車輪に汚れやゴミがないか点検し、取り除きます |
芝刈機の装飾カバーなど、部品が芝生に引っかかっています | 茎の硬い雑草など、障害になりそうなものをすべて芝生から取り除きます | |
芝生が濡れすぎている | 芝生が乾くまで、磁気テープを使用して、または幅30cm以上の芝生のない通路を設けて、濡れた地面、柔らかい地面を回避させます | |
芝刈機がひっくり返る | 芝生の上に傾斜した障害物がある | 芝刈機の作動エリアから障害物を取り除きます |
■ネットワーク接続の問題
症状 | 原因 | 解決法 |
---|---|---|
芝刈機がインターネットに接続できない | ユーザー名またはパスワードが間違っている | 正しいログイン情報を確認します |
ルーターの設定の問題により、芝刈機がルーターに接続できない | ルーターの設定を確認して調整します | |
ルーターに正常に接続したが、ネットワーク品質が低くサーバーに接続できない | 安定したネットワーク接続を確保するか、ルーターに近づいて電波強度を高めます |
保証内容について
2023.8 現在
本規約は、ハイガー(以下「弊社」とする)を経由して販売させていただいた該当商品に関して保証する内容を明記したものです。
弊社商品には商品保証書等は同梱しておりません。お客様の購入履歴や保証情報は弊社にて管理・保管しておりますのでご安心ください。
返送いただく場合商品を再梱包していただく必要がございますので、梱包材はお捨てにならないようお願いいたします。
1.保証の期間
商品発送日(ご来店引取の場合ご来店日)から1年間といたします。業務用・営業用として使用される場合、保証期間は6ヵ月といたします。
保証期間を超過しているものについては、保証の対象外となり有償対応となります。
商品発送日より7日以内の初期不良にあたる場合、送料・手数料弊社負担にて対応いたします。
2.保証の適用
・お買い上げいただいた弊社商品を構成する各部品に、材料または製造上の不具合が発生した場合、本規約に従い無料で修理いたします。(以下、この無料修理を「保証修理」とする)往復送料や出張修理を行った場合の出張料は、お客様のご負担となります。
・保証修理は、部品の交換あるいは補修により行います。保証修理で取り外した部品は弊社の所有となります。
・本規約は、第一購入者のみに有効であり、譲渡することはできません。ご購入された年月日、販売店、商品、製造番号の特定ができない場合、保証が受けられない可能性があります。
・本規約の対象となる商品とは、日本国内で使用し故障した商品とします。日本国外に持ち出した時点で保証は無効となります。
3.保証適用外の事項
(1)純正部品あるいは弊社が使用を認めている部品・油脂類以外の使用により生じた不具合
(2)保守整備の不備、保管上の不備により生じた不具合
(3)一般と異なる使用場所や使用方法、また酷使により生じた不具合
(4)取扱説明書と異なる使用方法により生じた不具合
(5)示された出力や時間の限度を超える使用により生じた不具合
(6)弊社が認めていない改造をされたもの
(7)地震、台風、水害等の天災により生じたもの
(8)注意を怠った結果に起きたもの
(9)薬品、雨、雹、氷、石、塩分等による外から受ける要因によるもの
(10)使用で生じる消耗や時間の経過で変化する現象(退色、塗装割れ、傷、腐食、錆、樹脂部品の破損や劣化等)
(11)機能上影響のない感覚的な現象(音、振動、オイルのにじみ等)
(12)弊社または弊社が認めているサービス店以外にて修理をされた商品
(13)使用することで消耗する部品または劣化する部品(ゴムを使用する部品、皮を使用する部品、樹脂を使用する部品、スポンジ類、紙類、パッキン類、ギヤ・ベアリング等の干渉する部品、ボルト、ナット、ヒューズ、モーターブラシ、チェーン、バルブ内部の部品、バネ、潤滑油、燃料、作動油、刃または先端部品、クラッチ、シャーピン等の緩衝部品、ワイヤ、バッテリ、点火プラグ等)
(14)保証修理以外の、調整・清掃・点検・消耗部品交換作業等
(15)商品を使用できなかったことによる損失の補填(休業補償、商業損失の補償、盗難、紛失等)
4.別扱いの保証
部品メーカーが個別に保証している部品については部品メーカーの保証が適用されます。
5.保証修理の受け方
まずはお問い合わせフォームにて弊社へご連絡をください。
またはお近くの修理協力店へご連絡をしてください。
症状・使用状況を伺いし、お手続方法をご案内させていただきます。
6.注意事項
・動作点検を行ってから出荷しておりますので、燃料やオイル、水分が残っていたり、多少の傷や汚れ等が付いている場合があります。
・部品の在庫がない場合、お取り寄せにお時間をいただくことがあります。
・仕様変更などにより同時交換部品が発生する可能性があります。
・仕様変更などによりアッセンブリーでの供給しかできない場合があります。
・生産終了品につきましては、部品供給次第で修理不可能な場合があります。
・無在庫転売者(送り先が毎回違う購入者)の場合、転売者より購入した商品の場合、保証は無効となります。
また発覚次第転売者への措置を取らせていただきます。
■アフターサービスについて■
1.販売機種が対象となります。※弊社で商品をお買い上げの方に限らせていただいております。
2.生産終了品につきましては、部品供給次第で修理不可能な場合があります。
3.保証期間(1年間)を過ぎたものは、保証期間内におけるご使用回数に関係なく、すべて有償となります。
4.修理の際の往復の送料はすべてお客様ご負担となります。
5.修理協力店へご依頼の際は、直接修理協力店に修理代をお支払いください。
お客様ご相談窓口
故障部品をお客様で交換される場合
弊社にメールにてご連絡頂くかお近くの修理協力店にご連絡ください。
保証期間内は消耗品を除き、壊れた部品は弊社で保証致します。
その際に生じる往復の送料は全てお客様のご負担となります。

故障部品を弊社で修理する場合
弊社にご連絡ください。
保証期間内は消耗品を除き、壊れた部品は弊社で保証致します。
その際に生じる往復の送料、また修理工賃は全てお客様のご負担となります。
修理依頼されるときは、メールにて下記事項をご連絡ください。
・ご注文番号・商品名・商品の型番・故障の状況・購入サイト・購入年月日・お名前・ご住所・電話番号

故障部品を修理協力店で修理する場合
保証期間内は消耗品を除き、壊れた部品は弊社で保証致します。
その際に生じる往復の送料、また修理工賃は全てお客様のご負担となります。

まず、ご購入された店舗にご連絡をしてください。
保証期間内は消耗品を除き、壊れた部品は弊社で保証致します。
その際に生じる往復の送料は全てお客様のご負担となります。
・本商品が対象となります。
※ただし、以下の場合は保証適用外となります。
・お客様のメンテナンス・確認不足等によるもの。
・人為的による破損等。
・運送会社など、第三者により生じた支障。
・弊社が故意・過失・他、正常のご使用に反して生じたと判断する全ての支障。
■初期不良について■
・初期不良期間は、ご使用回数に関係なく商品発送日より7日以内とさせていただきます。
・商品受領後、1週間以内にご連絡ください。
※無償修理又は無償交換のいずれかを弊社判断にて、ご対応させていただきます。
・修理協力店にご依頼の際は、修理工賃・部品代・送料は当社が負担させていただきます。
■消耗品について■
・消耗品につきましては、初期不良以外はすべて有償となります。
■保証期間について■
◎詳細は「保証内容について」ページをご確認ください。
・商品が出荷された日・お渡し(ご来店時)から1年間となります。業務用として使用される場合、保証期間は6ヶ月といたします。
修理、部品に関するご相談
修理依頼される時は、下記を事項ご連絡ください。①ご注文番号
②商品名
③商品の型番
④故障の状況
⑤購入サイト、年月日
⑥お名前
⑦ご住所
⑧電話番号
修理、使い方などのご連絡窓口
修理やご相談は本社カスタマー・サポート・センターまでお願い致します。
受付は年中無休ですが、メールのご返信は平日のみとなります。
また、内容によってはお調べるするのに数日要する場合があります。
ご了承ください。
本社カスタマー・サポート・センター▶https://haige.jp/c/
修理協力店
修理店により修理対応機械が異なりますので、最新情報は下記サイトをご覧ください。
本店サイト▶
https://www.haigeshop.net/html/page3.html
楽天サイト▶
https://www.rakuten.ne.jp/gold/haige/support/repair/shop/
カスタマー・サポート
「製品のお困り事」は、カスタマー・サポート・センターへ。
製品が利用できない」、「故障かな?」、「修理をしたい」、「パーツを購入したい」など、下記カスタマー・サポート・センターへ、お問い合わせください。
カスタマー・サポート・ センターお問い合わせ窓口▶
https://haige.jp/c/